電子探訪記

モンハン好きのおっさんが残すライフログ、読書・ゲームがメイン

【読書】「なぜ太平洋戦争は起こったのか?」という疑問に答える至極の一冊

『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』加藤陽子 数年前に、「なぜ太平洋戦争が起こったのか?」ということに興味が湧いて、関連著書を色々と読んでみたが、一番すっきりと納得できたのが、この本だった。

軍部の独走とか、マスメディアに国民が踊らされた。欧米列強諸国に経済封鎖されて他に選択肢がなかった。国家指導者層の無知・退廃。日露戦争に勝ったことが原因などなど、色々な説を解説した本がたくさんあるが、どれもこれも数多くある原因の一つに焦点を当てて、それを主題にしているものが大半だった。

軍部の独走があったのは確かだろうし、軍内部で派閥争いがあったのは間違いないだろう。欧米列強諸国の経済封鎖によって、資源が枯渇して追い詰められたのも事実だろう。国家指導者の無為無策があっただろうし、日露戦争に勝たなければ軍部があれほどまでに拡大することもなかったように思う。

しかし、それが太平洋戦争が起こった原因かと言われれば、一因ではあったかもしれないが、複数ある要因の一つではないかという思いがあり、いまいち説得力に欠け、「なぜ太平洋戦争が起こったのか?」という自分の疑問に応えてくれるものがなかった。

その中で本書は時代背景から説明し、軍部がそれほどまでに強い影響力を持つに至り、なぜ国家指導部は軍部の独走を抑えきれなかったのか。なぜ日本は国際社会の中で孤立するに至ったのかを、中高生に対する講義という形を取って、分かりやすく丁寧に解説していく。

著者は東大で日本近現代史を教えている教授だが、中学生、高校生にも分かりやすいように、平易な言葉で時代の流れがなぜそうなっていったのかを、日本の社会情勢や政治体制を説明しながら、時にその時代の登場人物の小話を挿れながら、太平洋戦争に至る潮流を解きほぐしていく。

自分はこの本を読んで、「ああ、そういう流れがあったのであれば、太平洋戦争が起こったのは必然だなぁ」と納得できた。

この本を読んで以降も何冊か太平洋戦争に関する本を読んだが、太平洋戦争に至る歴史の流れを解説したものとしては、この本以上のものはなかった。

中高生を対象にした講義の内容を本にしたものなので、あくまでも入門書的な位置付けの本だが、一読したことがない人は必読の書。今なら文庫本になっているので、買って手元に置いておいて損はしない。久しぶりに読み返してみたが、やはり全然色褪せていないし、高校時代に読んでいたら、日本近現代史が好きになっていただろうなぁと思うわずにはいられない良書。

序章 日本近現代史を考える
1章 日清戦争「侵略・被侵略」では見えてこないもの
2章 日露戦争 朝鮮か満州か、それが問題
3章 第一次世界大戦 日本が抱いた主観的な挫折
4章 満州事変と日中戦争 日本切腹、中国介錯
5章 太平洋戦争 戦死者の死に場所を教えられなかった国

この本に出会ったのが、職場近くの本屋で、太平洋戦争コーナーにオススメPOPで紹介されていたから。

小さな雑居ビルの1〜3階の中規模の本屋さんだったが、そこに平積みされている本が、ベストセラーだけでなく、自分向きな本がオススメとしてPOPされていたりしたので、ほとんど毎日のように帰宅時に寄っていたが、その本屋も少し前に閉店してしまった。

好きな雰囲気の本屋だったので、通販で買える本でも、できるだけその本屋で取り寄せして買うようにしていたのに、今でも心残り。そういえば、この本屋が潰れてしまってからめっきり紙の本を買うことが減ってしまった。

ということで、この本は電子書籍ではなく、紙の本で手元に置いておいて欲しい本なので、ぜひ最寄りの自分の好きな書店で買って上げて下さい。