電子探訪記

モンハン好きのおっさんが残すライフログ、読書・ゲームがメイン

デスクトップPCの必要性を感じなくなった

部屋を片付けをしているが、最近、ほとんど起動することがなくなったデスクトップPCをどうするか迷っている。

もうPCゲームをすることもないだろうし、作業するにはMacbook airで事足りている。そもそも最近のPCゲームをするには、今のパソコンでは性能が足りていないので、新しく買い替える必要があるが、10万以上出して遊びたいほどのPCゲームがない。

FPS系のゲームが今は全盛だが、最新の「Apex Legends」もあんまり興味が湧かない。最近のPC版のFPSは流行り廃りが早すぎてついていけないし、何よりもチータが跋扈している状態のゲームをやりたいと思わない。

kultur2.blog.fc2.com

メーカ側も努力しているのは認めるが、それでも根絶はできていない。それに加えて、日本にサーバーがないことが多く、アメリカの西海岸か、台湾や香港などの中華系のサーバしかないことが大半で、あんまり環境はよくない。アメリカ西海岸はPingが悪いし、中華系はチータが蔓延っているので、あんまり近寄りたくはない。

PUBGだけはプレイしたかったが、PCを買い替えないといけなかったので、躊躇している内に完全に時機を逸してしまった。ピークが過ぎてしまったPUBGには、もう十数万円を出してPCを買い替えるような魅力を感じなくなってしまっている。今更、参戦しても、PC版に残っているのは猛者ばかりで、一方的に狩られるだけの状況の中で、到底モチベーションを保てる自信はない。

加えて、OSがWindows7のままなので、2020年1月以降はセキュリティの問題があるので、どちらにせよそのまま廃棄するしかない。取り敢えずは、データだけ外付けHDDに移すしかない。

しかし、3年くらい前までは、コンシューマ機はオワコンだと言われていたが、2017年後半ぐらいから何か盛り返してきている感じがする。

2019年の秋頃からクラウドゲーミングの各サービスが本格的に始まるが、内容からするとまだまだ試行段階という印象が拭えないので、コンシューマ機が強い状態はすぐには変わらないだろうという印象。

というか、将来的にゲームは全てクラウド化されるのだろうが、末端のネットワーク環境が整わない限り、どうしようもない。自分のようの集合住宅(マンション)住まいだと、個別に回線は引けないし、現状でマンション全体の既存の回線を5Gに切り替えるのは事実上不可能なので、もし回線を乗り換えるなら、引っ越すしかないが、回線のためだけに引っ越すのは流石に無理なので、数年はこのまま様子見るしかない。

一部で「クラウドゲーミングがゲーム業界を変える!」とか言っているが、確かに変わるだろうが、3〜4年は現行のままだろう。

で、3〜4年もこのままであれば、しばらくの間は、CS機は安泰ということになる。来年2020年にPS5が出たら、よほどのことがない限りは、順調にPS4と入れ替わっていくだろうし、シェアも大きく変わらないだろう。

ネットワーク環境の整備が進んで、5Gが普及してクラウドゲーミングが主流になったら、Switch LiteにLTE搭載されたタイプが出て、逆に任天堂がシェアを伸ばす可能性は高いかもしれない。

wi-fiタイプの普通のSwitch Liteでも、ポケット wi-fiや、iPhoneテザリングで5Gの環境に繋がれば、Switch Liteが携帯型のクラウドゲーミング機として覇権を取るのではないかと思う。

そんなことをつらつらと考えているが、デスクトップPCはこのまま廃棄して、新しいPCはPUBGのような新鮮なゲームが出て来たら、改めて考えれば良いかと思いつつ、PCのデータをどうするかと思案中…

中国発の話題のSF『三体』はSF好き向けの作品

三体

三体

読了した。
うん、悪くはない。だが、超絶凄いという感じでもない。
というか、『三体』は三部作で、今回の第一部は、全体総量の1/4〜1/5でしかないらしい。
第二部は、第一部の1.5倍の総量で、第三部は第一部の2倍のボリュームらしいので、今作は本当に序章でしかない。なので、今後の続き次第。
第二部は、2020年刊行予定らしいが、それがいつ頃なのかは明記されていなかったので、今、焦って探して買うまでもないかなというのが、率直な感想。
今後に期待。

自分は、続刊の第二章が出たら購入するが、その第二章が上下巻に分かれていたら、上下巻同時に買うのではなく、上巻を買って、それを読み終わって、続きが読みたいと思ったら、下巻を買うという形にする。

期待値は高いが、あんまり過度に期待しない方がいいかなぁという印象。

SF好きな人にはお勧めできるけど、普段全くSFを読んでいない人にはお勧めはできないので、その辺は注意が必要。
相対性理論とか、量子力学とか、宇宙について興味があり、『幼年期の終わり』や『星を継ぐもの』とかを最低限読んでいる人ではないと、愉しめない。
重度のSFマニアである必要はないけれど、基礎的なSFの素養がないと、面白く感じないと思う。

SF好きな自分としては、続きが気になるので、2020年のできるだけ早い時期に刊行して欲しいなぁと思う。
とりあえず、現時点での評価は、星4つか、期待を込めて4.5という感じ。

中国発のSF『三体』が好評で、初版が売り切れ中

huyukiitoichi.hatenadiary.jp

SF好きなので、この記事を読んで、興味を持ったので、ちょっと書店で手に取って、最初の触りの方だけ試しに見て、面白そうだったら買おうかと思った。
が、どこにも売っていない。駅前などの大きな書店はどこも在庫無し。Amazonを始め、ヨドバシや、7ネット、e-honなどのネット通販も軒並み全滅。
レビューを見ると、概ね星5で、高評価。上記の記事のコメントもかなり好評。
手に入りにくいとなると、途端に欲しくなるので、普段あまり行かない駅から少し離れた本屋や、少し寂れた感じの本屋を狙って探し回る。
「この本ありませんか?」とiPhoneAmazonのページを見せるが、全部の書店で、「ああ、三体ね。今、在庫ないんですよ」とほぼ即答される。自分と同じように探して店員に訊いている人が多いっぽい。
今、重版がかかっているようだが、流通するのは連休明けになるっぽいので、リアル店舗で見かけたら、手に取って読んでみることをお勧めする。そして、気に入ったら迷わず買うべき。

三体

三体

Kindle版もあるので、探し回ったりするのが面倒な人はそちらで購入するのがいいかもしれない。
自分は、漫画とライトノベル、ビジネス書は電子書籍、それ以外の文字の多い本は紙の本と決めているので、書店を4〜5件くらい回って、結局勤め先に会社に近くの少し寂れた感じの書店で、なんとか手に入れることができた。
紙の本で430ページくらいで、200ページくらいまでしかまだ読んでいないが、自分の中では、かなり高評価。Amazonのレビューにもあったが、翻訳が物凄く素晴らしい。まるで最初から日本語で書かれていたかのような自然な翻訳。
中国発の作品なので、検閲云々とかコメントしている人がいたけど、そんなことは全然気にしないでOK。というか、そんなことを気にして、この上質なSFを読まないというのは本当に勿体ない。
今、本好きの間ではちょっとしたブームになっているっぽいので、興味ある人はぜひ読んでみることをお勧めする。

※紙の本だと、登場人物表というピンクの紙が差されているが、若干ネタバレになっているので、見ない方が吉。

Switch Lite発売の発表が来たので、いよいよSwitch専用モンハンが来るのではないかと妄想

www.nintendo.co.jp

今日はずっとこのニュースで持ちきりだった。
以前からリーク的な情報が流れていたので、それほど驚きではなかった。しかも、完全にSwitch Miniと事前に想像されていた予想図通りの形だったので、逆に驚きだった。
が、これは嬉しい驚きだった。
外観見たら、ポケモンのためというより、どう見てもポータブルモンハン用携帯Switchとしか思えないデザイン。
2019年上期は、9月にICEBORNEがあるが、下期はカプコンにはリリースされそうな大型タイトルが一つもない。なので、2020年年明けの2月か3月にワールド的なゲームとは別に、従来の3DSモンハン4や、4G、モンハンクロスダブルクロス的な感じのSwitch専用のモンハンがリリースされるのではないかと妄想せずにはいられない。
仮にそうだとしたら、ワールドで遊びつつ、通勤時などの隙間時間に、Switch Liteで新しいポータブルモンハンを楽しむというモンハン漬けという夢のような生活が実現するということになるなるので、ICEBORNEを楽しみにしつつも、Switchの方も目が離せないなぁ。

ICEBORNEのβ版をやりやながら、ワールドでやり残したことを少しずつクリアしていきたい

ICEBORNEのβ版が先週末にあり、方々にその感想が出ているし、好きな人は実際に体験していると思うので、今更自分が感想をいうまでもないが、まぁ、相変わらずクオリティが半端ない。

想定内といえばそうなのだが、現行の他のゲームに比べると、異次元のレベルのクオリティ。新アクションとか太刀の見切りの弱体化などが色々と言われているが、自分にはあんまり関係なく、単純に新マップの印象が良くて、そのマップでティガレックスと戦えたというだけで、大満足。

「渡りの凍て地」のマップは、イメージ的には「大蟻塚の荒地」の雪原版という感じで、過度に複雑ではないけど、狭い場所や広い場所などきちんとメリハリがあり、かなり好印象。

「古代樹の森」が複雑化しすぎていただけで、「大蟻塚の荒地」「陸珊瑚の台地」も適度に高低差があり、減り張りのある良いマップなので、ICEBORNEでそういった感じのマップが増えるのは嬉しい。

否が応でもICEBORNEの期待が高まってしまったので、自分の中でモンハン熱が少しずつ甦りつつある。

なので、ICEBORNEに備えて、自分の使っている弓、太刀、ガンランスなどの生産武器を全て強化しようと思い、ちょっとずつ材料を集めている。

しかし、太刀が天天以外をほとんど作っていかったことが分かり、今さながら少し驚く。モンハンクロスダブルクロスのときは、飛竜刀など色々な太刀を使っていたが、ワールドでは天天しか使っていなかった。
ワールドでは無属性の武器が強すぎて、ほとんど属性の太刀の存在意義がなくなってしまっており、モンスターによって色々な武器を使い分けるというモンハンの魅力の一つが機能していないので、ICEBORNEではその辺改善されるといいなぁ。

ビンラディンへの襲撃を描いた『ゼロ・ダーク・サーティ』が面白かった

アマゾンプライムのオススメにあったので、観てみたら、予想外に面白かった。
内容は、CIAの女性分析官が情報分析でビンラディン捜索する姿をドキュメンタリー風に描いた映画。
色々と脚色はされているのだろうけど、概ね事実に基づいていると思われるが、ビンラディンを捕捉するまでのヒューマンインテリジェンスが興味深かった。
高度なITを駆使しつつも、要所要所でかなりアナログ的な手法に頼っていたりする点が面白かったし、最終的にビンラディンの隠れ家を襲撃するための決断の要素が、あまりにも曖昧な状況証拠だけに基づいていたことに、かなり驚いた。
中盤が少し長くて、中弛みする感じはあるものの、ビンラディンを捕まえて殺害するまでの舞台裏とかに興味がある人には、かなりお勧め。
自分的にはこれを観るためだけに、アマゾンプライムに入る価値はあると思う。もしかたら、Netflixとかでも観れるかもしれない。

ICEBORNEのβ版が6/21(金) 19:00〜

まさかまさかの嬉しいお知らせ。
ICEBORNEの試遊が出来てしまうなんて。
しかもこんなに早く。マジで超嬉しい!


『モンスターハンターワールド:アイスボーン』受付嬢のハンティングガイド

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきたけど、シナリオが残念すぎた【ネタバレ無し】


映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』予告3
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた。
怪獣のシーンは良かった!
しかし、それ以外の人間関係のシーンが物凄く詰まらなかった。
脚本が駄目すぎ。
ハリウッド映画なので、その辺は覚悟していたけど、予想をはるかに超える駄目シナリオだった。
怪獣のシーンが凄くいいのに、本当にもったいない。
本編は、2時間10分だったと思うけど、怪獣シーン以外をばっさり全部切ってしまった方がいいくらいだった。
怪獣シーン以外が退屈すぎて、合間合間に我慢できずに寝てしまった程。
あんまり期待はしていなかったけど、想像以上にシナリオが退屈なので、これから観に行く人は覚悟した方が良い。
ただ、怪獣シーンは結構良かったので、怪獣好きな人には良い映画かもしれない。

ガンダム・ナラティブが予想外にストーリーがよかった

映画で観ようかと思っていたが、行きそびれてしまっていたので、Bule-ray・DVDと発売と同時に、ネット配信でも購入できるようになっていたので、Amazon Primeで購入してしまった。レンタル(400円)と購入(2500円)で迷ったが、レンタルだと48時間で見られなくなってしまうので、購入を選んだ。

ガンダムUCの最後が正体不明のサイコフレームのヒーローロボット的なアニメになってしまっていた為に、あまり好きではなかったので、大きな期待はしていなかったが、自分としては値段以上の満足感を得られた。

自分は主人公が無双するストーリーとかは好きではなく、凡人が足掻きながら、何かを成し遂げるというストーリーが好きなので、その点から言っても、主人公がニュータイプではなく、並みの腕前(中の上)のパイロットであるというのが、自分の好みに合っていて良かった。

ただ、モビルスーツの戦闘シーンでは、超絶格好良いシーンとかはなかった。決してクオリティが悪い訳ではないが、突出して凄いというシーンがなかったのが、ちょっと欲求不満。

ガンダムUCスタークジェガンがクシャトリアに一矢報いるようなシーンが欲しかった。

こういう量産機が、エース機に一方的にやられるのではなく、勝てないまでも、十分に対抗するシーンがあると量産機が魅力的に見えて好きなのだが、残念ながらそういうシーンはなかった。

ただ、シナリオはよく練られており、上手くまとまっている感じで、自分はUCよりもナラティブの方が断然好み。

UCでは全然解説されていないサイコフレームについても、正体不明な技術ではあるけど、一応の解説というか説明はなされているのも、UCでの消化不良が多少でも解消されているのも評価できる。ただ、語られたのはほんの少しだけなので、依然として消化不良は残るが。

おっさんでもストーリーは愉しめたので、ガンダム好きなら十分にレンタルして観る価値はある。

取り敢えず、冒頭23分がYoutubeにあるので、気になる人はまずそちらを観て、続きが気になるなら、レンタルするといいかもしれない。


冒頭の23分と、それ以降の本編のキャラクターがデザインが少し違っていて、観ていて何か違和感を覚えたのも気になるところだった。もしかしたら、冒頭23分と、それ以降でキャラクターの作画担当が違っているのだろうか…

空挺ドラゴンズの最新刊6巻が安定した面白さだった

山あり谷ありという訳ではなく、淡々と物語が進んでいくのだが、なぜだか面白い。
面白いというか、読んでいてすごく心地良い。
世界観とか登場人物が自分と合っているからだなのか、すぅっと違和感なく読み進めることができる。この辺、設定がしっかりしているからなのか、龍という生物以外は、本当にこういう世界があるのではないかと自然に思えてしまう程、リアリティに溢れている。
自分のようなおっさんになると、御都合主義の展開や、主人公が無双する漫画とかアニメは、どうにも稚拙に感じてしまうことが多いが、この作品にはそういう所が一切なくて、ストレスなく物語の世界に浸れるので、本当に気持ち良い。

戦いのシーンが多いのだが、人間同士の戦いではないので、血生臭くやドロドロした感じがなく、どことなく「老人と海」に通じる所があるのも好きな点。

出典:空挺ドラゴンズ6巻より

加えて、巻を重ねるごとに、どんどん画力が上がっている。
次の巻が早く出ないかなぁ。

コンシューマ機でFPSができない病

最近、PS4でも色々なFPSが出ている。特に洋ゲーFPSが多い。が、自分は昔からPCでFPSを遊んできたので、PS4のコントローラでFPSをプレイするのが凄く苦痛に感じてしまう。

そもそもFPSはマウスを使うことを前提にしているゲームなので、コントローラでプレイすることに無理がある。その無理を補う形で、AIMアシストがされているが、やはりマウスを使ったときと快適さが全然違う。

最初からコントローラでプレイすることに慣れてしまっているなら、あんまり違和感を覚えずにいられるかもしれないが、過去に散々PCでFPSを遊んでいたので、どうしてもその感覚があって、コントローラに慣れることができない。

なので、PS4で面白そうなFPSのゲームが出てもプレイできていない。時折、誘惑に駆られて買ってしまうが、その度にコントローラでFPSをプレイする難しさに挫折してしまっている。

ゲーミングPCを買えばいいのだろうが、今更、高い金を出してPCを買うまでプレイしたいと思うようなゲームもない。唯一、初期のPUBGはやってみたいと思っていたが、ゲーミングPCをわざわざ買うか迷っている内に時機を逸してしまった。

PS4のPUBGを買ってはみたが、やはりコントローラでプレイするのが、凄く苦痛だったので、数回プレイしただけで、それ以降やる気が起きずに放ったらかしにしてしまっている。

最近のPC版のFPSは、チータが跋扈してしまっているし、発売から1〜2ヶ月でプレイヤー人口が極端に減って過疎ってしまうことが多いのも、PC版のFPSを敢えてやりたいと思わない大きな要因になっている。

wired.jp なので、PS5では、公式にマウスとキーボードをサポートしてくれないかなぁと思っている。

まぁ、PvPがメインのFPSでは、コントローラとマウスのプレイヤーのマッチングを別々にするなど仕組みなどが必要になるだろうが、自分のようにFPSをコントローラでプレイすることが苦痛で苦痛でしかたがない人向けに、PS5でマウスを使ってプレイできるようになって欲しいなぁと密かに期待している。

しかしながら、FPSをコントローラでプレイしている人は、よくあのやりにくさを我慢して遊んでいるよなぁと感心してしまう。プレイすること自体が苦行に感じる自分からすると、本当に驚きでしかない。

www.ubisoft.co.jp Division2とか面白そうなんだけど、買っても、またすぐに挫折してしまうのは目に見えているので、ゲーム実況や動画だけを見るだけに留めている。PS5は一年半以内にリリースされるっぽいので、望みは薄いかもしてないが、ちょっとだけ期待している。

ルービックキューブで3分ちょいのタイムが出た

『Gan365 Air MS』が届いた。触った感触は、やはり安物とは全然違う。凄い滑らかで、全く引っ掛からない。さすがという感じ。

感覚を確かめながら、練習していたら、3分ちょいぐらいのタイムが出た。

まぁ、ルービックキューブを本格的にやり始めた人なら、このくらいはごく普通のことらしいが、数日前まで全く揃えることもできなかった自分からしたら、信じられないタイムだった。

始める前は、とりあえず3分ぐらいで完成できるくらいになりたいなぁと、漠然と考えていたが、早々に目標を達成してしまった。

が、もう少し練習したら、2分ぐらいはすぐに切れそうなので、このまま続けていきたい。せっかくスピードキューブがもったいないし、モンハンワールドも歴戦王ネルギガンテが来る様子もないので、しばらくはルービックキューブに専念してみたい。

GW中にやり込めば、1分切れるようになるだろうか…

ルービックキューブ、六面全面を揃えるのが、5分くらいになった

先程、タイムを計ってみたら、5分を切るくらいで、六面を揃えることができた。

色々と動画とかで調べてみたら、普通の人だと、1日半くらいフルにやれば、誰でも六面を揃えることができるようになるらしい。

だが、純粋に六面を揃えられるようになると楽しい。なので、崩して、また六面を作ってというのを繰り返してしまう。

そして、それを繰り返していく内に、うろ覚えだったパターンが、ほぼ完璧にできるようになって、あっという間に5分くらいで、六面を揃えられるようになった。

できなかったことが、できるようになるというには、本当に楽しい。

これはマジでお薦め。

多分、もう少し練習したら、簡単に3分を切れそう。ただ、5分くらいのタイムが出るようになると、安物のルービックキューブの動きの悪さに、苛立ちを覚える。やはり、競技用のルービックキューブが欲しい。

日曜日に注文した『Gan365 Air SM』が早く届かないかなぁと思うが、今日の夕方にヤマト運輸に受け渡されたみたいなので、明日の出勤までには到底間に合わないっぽいので、明日定時退勤して、速攻で触りたい。

すぐに飽きてしまうかもしれないけど、現時点ではルービックキューブ、超楽しい。

ルービックキューブを揃えられるようになりたい

だいぶ前から、ルービックキューブをかちゃかちゃして揃えられるようになれたら、なんか格好良いなぁという思いがあった。
が、ルービックキューブだけ買って、ずっと押入れに入れっぱなしにしていた。
それをなぜか昨日、ふと思い出して、挑戦してみた。

参考にした動画は以下のもの。


【マジで出来る!】超かんたん6面完成手順「第1段階目」【ルービックキューブ】

超簡単ではなかったけど、土曜日の14時頃から始めて、ほぼ半日ぐらいで、動画を見ながら、それぞれの手順をノートに書いて、そのノートを見ながら、通してできるようになった。
1回できたら、後は下の2段を揃える所まで、何度も繰り返して、それがノートを見ないでできるようになったら、今度は最後までをノートの手順を見ながらやるというのを繰り返したら、一番の複雑な「Tパーム」の手順のところ以外は、ノートの手順を見ずに、10分ぐらいでできるようになった。

土曜日の14時頃から始めて、日曜日の昼までには、その状態になっていたので、ほぼ1日で、当初の目的はほぼ達成できた。もっと時間がかかると思っていたので、予想よりもたいぶ早かった。

達成感があって、嬉しかったので、とりあえず日記がわりに、自分的な気付いた点をメモ。

・手順をノートや紙に書くことは、超重要。動画だけを見て、真似するより、一回手順を書き出した方が覚えが格段に早い。
ルービックキューブはパズルではなく、それぞれの段階の手順を覚えるゲーム。キューブの動きを理解するより、暗記モノに近い。
・前半と後半で分けて覚えた方が楽。下二段を揃える所まで繰り返しやって、その先は下二段をある程度の速さでできるようになってから、後半部分に入った方が楽。
ルービックキューブは、「GAN365 Air SM」の一択。税込5100円と送料400円で、5500円とちょっと高いが、断然これが一番。自分はAmazonで中途半端に高い3000円程度の物を買った使っていたが、凄く後悔。かちゃかちゃがスムーズではなく、時々引っかかるので、それが凄いストレスだった。ただし、Amazonで売っていないので、要注意。
store.tribox.com
・最初の数時間が凄く大変。普段使っていない脳の部分を使うからなのか。2時間くらいやると、2時間くらい休息しないと駄目なくらい消耗する。
・白が底面、黄色が上面は絶対に崩さない。長い手順の時は、要所要所で白いキューブが動きに注目して覚える。

まぁ、自分が気付いたポイントは、それくらい。

ルービックキューブを揃えられるようになって分かったが、理系だから有利とか、文系だから不向きとかではなく、単純に暗記能力が得意か否かだけで、ほとんど頭の良さとか関係ない。本当に頭が良い人は、立体的にキューブの動きを理解しているのだろうけど、自分のように曖昧にしか理解できていなくても、手順さえ覚えてしまえば、きちんと揃えられてしまうので、はたから見ている分には、その辺は区別は付かない。

興味がある人は、チャレンジしてみるといいかもしれない。1日程度の努力で、そこそこ達成感は得られるので、脳に新しい刺激を与える意味からも、オススメ。